カウンセリング 2024-01-16
前回:カウンセリング 2024-01-09
振り返り
2024-w02 振り返り
2024-w03 振り返り
今回は書けた
話すこと
scrapbox-keichobot
多少は効果あり
HDE-2023S-現場見学レポート!.@2024-01-15を終わらせられた
ただ別のことに熱中していると効果なし
それをする時間がなくなるのだから当然である
今日の課題をこなすまで数学・物理・programmingしない。ただし短歌とタスク整理ならOKを再び適用する必要がある
でも日曜は使えてなかったような
1週間の振り返りを書いていたら、急にBE-2023S-レポート!35.@2024-01-18T14:00を終わらせられない気がしてきた
画像とか集めるのか?無理では
もう時間がない
HDE-2023S-現場見学レポート!.@2024-01-15に4日かかったのに、あと1日で4000字も書けるわけがない
講義もあるので、実質1日くらいしかない
昨日数学してしまったのが後の祭りだ
気づくのが遅い
来年また講義履修するか
2024-01-15 振り返り#65a50cb01280f00000511938
またそうやってすぐ諦めようとする
自分が自覚している枷がないから、諦めるのを妨害してくれるものがない
/villagepump/締め切り駆動の効き目がなくなった
しかし、テキストで対話するのが現状で一番着手および作業を再開できる確率が高そうなのことがわかったのは光明が差し込んだかもしれない
テキスト会話
2024-01-16 10:32:44 このあと、BE-2023S-レポート!35.@2024-01-18T14:00をやりはじめる
着手したいのにやりたくなくなっていた。矛盾した状態
やりたくないタスク
以前まとめたレポートの要件も見たくなくなっていた
結果、タスクが膨れ上がって得体の知れない怪物と化した
今日やることを言語化し、タスク内容を有限化した
明日までに終わるかどうかは一旦考えないことにする
終わらなかったら……仕方ない。時間の無駄かもしれないが来年もう一度履修しよう
#2024-01-16 09:10:30